初めてネットショップを作る方向けの記事
商用利用可能な素材集紹介

10月3週目の気になったネットショップ・ビジネス関連の話題。

2012年10月16日 | カテゴリー:総合情報

[`evernote` not found]
[`yahoo` not found]

10月も中旬を周り、今年もあとわずかという感覚もより増してきました。

冬季商品に向けての準備、年末年始のスケジュール作成など、より慌しい日々となってくるかと思いますが、マーケティングの世界は止まりません。
十分な準備をして臨んで行きましょう と言うことで。

と言う訳で、10月も3週目です。
そろそろ色んなところで新サービスの仕込みなども見えてきている気がしますが、さて来月から年末にかけてどのように動いていくのでしょうか。


マーケティング

オークローンマーケティング、スマホ放送局で通販特番 電子チラシでECに誘導も
通販新聞
問題はそこまでNOTTVが伸びるかどうかなわけですが、さて・・・。

プロのプロたる所以ページを作る
ネットショップ運営代行・ECサイト楽天コンサルティング
ECサイト製作のプロと言う意味ではなく、「販売する商品を知り尽くしている」と言う意味でもプロです。
これがなければネットビジネスはまず成功しないと言ってもいいでしょう。

イオンモールオンラインが総合モール展開へ EC事業者の出店も増やす
「芸能プロダクション提携」「県内一の医師数」はNG 美容医療ホームページのガイドラインを厚労省が作成
WEB担当者Forum
私はオンラインモールは楽天市場とamazonしか使っていないのですが、セブンネットを中心に、大手が参入するショッピングモールサイトも活気付いてきているみたいですね。

美容医療関連は、薬事法記載関連と同様、仕方の無いところもあると思われますが、定番のキャッチコピーがなくなるって言うのもそれはそれで寂しい気もします。

ウェブサイトからリアルへの導線、どうしていますか?
WP-D
特にECサイトはWEB→リアルの導線はこだわったほうがいいと思います。実際にお客様の下に届くのはリアルな商品なワケですから。
もう一歩踏み込んでみると、答えは見えてくるはず。

iTunes Store は日本で失敗しているんだよ。
Drill Spin
確かに、日本ではレンタルCDがありますからねぇ・・・。

私が売れるランディングページを作れる様になる迄の3年で学んだ7つの事
バズ部
大切なのは「結果に結びつく情報」を探ること。「結果を誘導する情報」を見つけること。
この二つを重ねていくことだと思っています。

2011年クレジットカードショッピング市場約39兆円、EC市場の伸びとともに拡大基調
Markezine
インターネットで買物をすると言う敷居も10年前と比べて大きく下がったこともあるのでしょう。

製作に関すること

実店舗同様、遊び心溢れたサイト設計で、ユーザーに想像力を沸き立たせるショッピングサイト(ヴィレッジヴァンガード)
スマートフォン&モバイルEC事例・ノウハウ集
ヴィレッジバンガードと言えば個性的な書店+雑貨屋さんと言うイメージがありますがWEBでは結構堅実な作りになっていたりするんですよね。

Facebookが「欲しい」ボタンをテスト EC事業に本格進出か
ITメディアニュース
EC業界への参入は昔から匂わせていたFacebookですが、いよいよ活発になってきた感もあります。
そう言えばDMMも、おかしなボタン作ってましたが、そう言うボタン作りはSNSで流行ってるのでしょうか(笑)

ユーザー体験とは?UX及びユーザビリティについての考察
YATのBLOG
ユーザーは初めて見るWEBサイトでも「他のサイトと同様の閲覧方法である」と思いがちです。
作り手側はそれに合わせたサイト構築を意識することも大切でしょう。ECサイトの場合はお金を取り扱うものですので、特に重要視したいところです。
奇抜な方法よりも、ストレスの無い構造を心がけましょう。

SEO対策関連

Google、ペンギン・アップデート3を実行。予想とは裏腹に大変動は発生していない模様。
海外SEO情報ブログ
海外の情報で、日本ではまだのようですが、近日中にアップデートされるでしょう。まだペナルティの疑いがある方は順次復帰を目指すようにしたいところです。

アルバイトから社長まで知っておくべきSEOにたいしての考え方
nanapi社長日記
意外とSEO対策の理解って人によってバラバラと言うか、認識が違ったりするものですから、一度共通意識を持つことも大事かと。

Google、広告が多いサイトを罰するアルゴリズムをアップデート
SEO Japan
こちらもまだ日本では・・・? とは言っても近いうちにアップデートされるでしょう。
ただ、広告の定義ってどうなんでしょう? あからさまと言うか、すぐにわかる物もありますが、アンカータグごと巧妙に変換かけてたりするところは見破れるのでしょうか。

ツール類について

WEBサイトのユーザビリティ テストツール「GhostRec」の日本語版を試してみた
WEBマーケティング ブログ
これは自分でも一度使ってみたいと思っています。
無事動作させることが出来ればレポートを掲載する予定ですが、まずは先に紹介だけでも。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よろしければ更新情報をいち早くお伝えする「ネットショップニュースなう!」のRSS購読、SNS参加もどうぞ!

RSSリーダーに登録する

twitterでフォローする

Facebookページを見る

このページの先頭へ